SETAGAYA ARTS NAVIGATION せたがやアーツナビメニューを飛ばしてコンテンツへ
English公益財団法人 せたがや文化財団

ホームせたがや文化財団とは事業紹介アートルポ広報・メディア
SETAGAYA ARTS NAVIGATION せたがやアーツナビ
English

ホーム > アートルポ

アートルポ

世田谷パブリックシアター、音楽事業部、生活工房、せたがや国際交流センター、世田谷美術館、世田谷文学館が区内それぞれの拠点で、独自性と創造性に富んだプログラムを展開しています。芸術の輪を広げる活動、次世代を育む活動、地域文化を創造する活動など多彩な取り組みをご紹介します。

せたがや国際交流センター

2023/11/01更新

せたがや国際交流センター
〈画像:にほんご交流会の様子〉

にほんご交流会 in テンプル大学

せたがや国際交流センター(クロッシングせたがや)では、日本人と外国にルーツを持つ方が「やさしい日本語」で会話をする「にほんご交流会」を開催しています。

2020年からは三軒茶屋にあるテンプル大学ジャパンキャンパス(Temple University Japan campus, 以下TUJ)を会場にしています。
TUJは1982年に米国ペンシルベニア州立総合大学であるテンプル大学の日本校として設立された日本で最も長い歴史と最大の規模を誇る外国大学日本校です。現在、大学学部課程だけでも約1,800人が学んでいます。2019年に港区からキャンパスが移転され、三軒茶屋はとても国際色豊かな街になりました。

TUJで行うにほんご交流会では、日本語学科の学生が日本語で出身地を紹介したり、世田谷の名所を紹介したりする発表会に参加します。その後、グループに分かれ、やさしい日本語でテーマに沿って会話をします。おいしいローカルフードのお店や、お勧めの観光スポットの情報交換をしたりして、いつも時間が足りなくなるほど会話が弾んでいます。

毎回多数のお申込みをいただいていますが、TUJの学生にとっても世田谷で一緒に生活する様々な年代の日本人と日本語で会話をするよい機会となっているようです。今後もTUJのご協力をいただき開催していきたいと思いますので、ぜひ一度お申込みください。
ご参加をお待ちしています。 [文:せたがや国際交流センター 亀井信一]

happyou

happyoukouryukai


世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館

2023/07/11更新

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
〈 向井潤吉アトリエ館外観 撮影:上野則宏 〉
2023年7月で開館30周年を迎えました。

東急田園都市線の駒沢大学駅から徒歩10分ほど、世田谷区弦巻の閑静な住宅地の一角に建つ向井潤吉アトリエ館。戦後一貫して伝統的な草屋根民家のある風景を描きつづけたことで知られる、洋画家・向井潤吉(1901-1995)が1933年から亡くなるまで住み、創作の拠点とした場所です。

晩年、向井は「60年もの長いあいだお世話になってきた世田谷区の美術文化の発展と青少年の啓発にお役に立つことができれば」と、自ら私費を投じて自宅兼アトリエを美術館に改装し、約130点の油彩作品、約500点の水彩作品とともに世田谷区に贈りました。こうして向井潤吉アトリエ館は、1993年7月10日に世田谷美術館の最初の分館として誕生しました。

開館以来、全国各地から多くのお客様をお迎えしてきたアトリエ館。庭には武蔵野の面影を伝える雑木が繁り、館内に入るとイーゼル、絵の具箱などが置かれ、向井が愛用した安楽椅子などの民藝家具には実際に座っていただくこともできます。まるで画家のアトリエに招かれたような気持ちで、都会の喧騒からひととき離れて向井作品を味わえる空間としてご好評をいただいています。


そんなアトリエ館では現在、開館30周年を記念して「向井潤吉からの贈りもの」と題し、向井潤吉本人の自選による寄贈作品28点を特別に一挙公開しています。この28点は、アトリエ館の開館に先立つ1983年、区立美術館設置(世田谷美術館、1986年開館)の準備を進めていた世田谷区に対し、向井が大切に手許に置いていた作品のなかから選りすぐって寄贈したものです。
また、小コーナーでは、近年新たに寄託作品となった、若き日の向井がパリ留学時代にルーヴル美術館で取り組んだ模写作品の大作、ギュスターヴ・クールベ《画家のアトリエ》のほぼ実寸大の模写(部分)も公開しています。戦後の民家シリーズとはまた違った魅力をたたえる、向井が西洋の名画に真正面から挑んだ見ごたえのある作品で、寄託後の初お披露目となります。 [文:世田谷美術館 池尻豪介]

〈 館内風景 撮影:上野則宏 〉  〈 小コーナーでの新規寄託作品の展示 〉
kannai     shoukoona
向井潤吉アトリエ館
■30周年記念の無料開館日
7月15日(土)16日(日)17日(月・祝)


ライブラリーから生まれた「ほんとわラジオ」

2022/10/28更新

ライブラリーから生まれた「ほんとわラジオ」
        左:河西美紀(パーソナリティ) 右:亀山郁夫(1月ゲスト)

世田谷文学館の「ほんとわラジオ」は、ライブラリーからラジオを発信する新しい企画として、2022年1月よりスタートしました。

 これまで特別番組や通常番組(再放送を含む)など延べ23回、放送しております。このユニークな事業名は、当館のライブラリーに付された名称「ほんとわ」に由来します。それは、「あなたにとって"本とは"何ですか?」という問いかけの他に、「本永久(ほんとわ)」「本と和」「本当は」等、様々なイメージを喚起させます。

 このライブラリーは、幅広い世代に向けた本との出会いの場として、2017年にリニューアルオープンしました。授乳室を備えたベビー&キッズエリアでは、絵本や児童文学を親子で楽しめるスペースとして親しまれております。また、各分野の専門家や作家が薦める本のコーナーと、定期的に入れ替わる特集コーナーは、企画性のある選書が特色です。訪れるたびに様々な出会いが生まれるライブラリーとして、繰り返しご利用いただけるお客様が増えてくるなど、少しずつ実績を積み重ねてきました。

 しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、室内の利用者数を制限せざるを得ない状況となりました。そこで"出会いの場"を補強する新たな取り組みとして、ラジオ放送をスタートさせました。番組では、作家・映画監督・芸術家・漫画家・書店店主など、当館ならではの多彩なゲストをお迎えし、当館の今後の活動や、開催する展覧会や収蔵品について自由に語って頂きます。放送は、FMラジオとインターネットでの配信だけでなく、アーカイブとしてポッドキャスト配信を整えました。

 近隣区民の方も含め、ライブラリーや文学館に足を運ぶ機会が少ない方でも、文学に関心を持っていただけるよう、今後も様々なメディアを活用し、新たな文学体験をご提供してまいります。personality

【ほんとわラジオ】
エフエムせたがや(83.4MHz)
毎週木曜日午前11時から30分間

◆視聴方法
パソコン
スマートフォン

アーカイブ配信
※放送終了後に、ライブラリーほんとわホームページ下部にて随時更新
※視聴にはSpotifyアプリのダウンロードが必要


ウクライナ支援 映画『ひまわり』上映会の報告

2022/07/26更新

ウクライナ支援 映画『ひまわり』上映会の報告
開催日:2022年6月23日 13:00/16:30 会場:北沢タウンホール

ウクライナへの緊急支援のため、映画「ひまわり」上映会を開催しました。

(c)1970 COMPAGNIA CINEMATOGRAFICA CHAMPION(IT) FILMS CONCORDIA(FR) SURF FILM SRL, ALL RIGHTS RESERVED.

ご来場頂いた皆様、ご協力頂いた関係者の皆様にお礼申し上げます。
寄付金額が確定しましたので、結果をご報告いたします(上映2回の合計)。

来場者数 366人 (招待者含む)
国連UNHCR協会への寄付金 221,850円

寄付金は、当日募金箱に頂いたご寄付、6月30日までにオンラインで頂いたご寄付、および上映会の収益の合計です。

主催 公益財団法人 せたがや文化財団 ・世田谷区
協力 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会

himawari2022_




〈映画ひまわりポスター〉
(c)1970 COMPAGNIA CINEMATOGRAFICA CHAMPION(IT) FILMS CONCORDIA(FR) SURF FILM SRL, ALL RIGHTS RESERVED.


世田谷パブリックシアター主催公演受賞報告

2022/03/31更新

世田谷パブリックシアター主催公演受賞報告
世田谷パブリックシアター主催公演

2021年度の受賞についてお知らせいたします。

『森 フォレ』2021年7月6日~24日
会場:世田谷パブリックシアター

第56回紀伊國屋演劇賞
●個人賞 上村聡史
対象作品『森 フォレ』『Osloオスロ』の演出

第29回読売演劇大賞
●最優秀演出家賞 上村聡史
対象作品『森 フォレ』『Osloオスロ』の演出

●優秀スタッフ賞(五十音順)
国広和毅
対象作品『森 フォレ』『Osloオスロ』『ザ・ドクター』の音楽
長田佳代子
対象作品『森 フォレ』『一九一一年』の美術


世田谷アートタウン2021関連企画
日仏国際共同制作ダンス公演
『ゴールドシャワー』2021年10月15日~17日
会場:世田谷パブリックシアター
『ゴールドシャワー』
撮影:川島浩之

令和3年度(第76回)文化庁芸術祭賞
舞踏部門 関東参加公演の部
●大賞 麿赤兒
受賞対象『ゴールドシャワー』の成果